스푼 | DJ 🍉いずもかが🍉님의 채널

DJ 🍉いずもかが🍉님의 방송 정보와 다양한 오디오 콘텐츠를 확인해 보세요.

🍉いずもかが🍉

🍉いずもかが🍉🍉いずもかが🍉

🍉西瓜はパレスチナのシンボルなのでしばらく🍉をつけます。 令和6年能登半島地震に被災された方にお見舞い申し上げます。一刻も早い復興をお祈りします。 いずもと、かがと言う護衛艦の艦名です。 乗り物好きなおじさんです。 よろしくお願いいたします。

공지사항

지난 방송 다시 듣기

캐스트

Top 팬

遅いサソリ

5

いさむ 。

2

🍇 たいが 🍇 🪸

2

- ̗̀‎𖤐sakaki(サカキ)໒꒱

1

🍓ママ保育士👅@ラフラジ

1

𝓡🍀Ruu(るぅ)栄。🎸

1

🥃バブリーまげたんʚ❤️ɞ‬

1

포스트

8/20はお墓参りに行ってきました。 行きは全指定席になったわかしお号で行き、帰りは安房鴨川駅でシャニマスのグッズを買うために降りて、浜金谷駅まで乗り、東京湾フェリーで帰ってきました。東京湾フェリーはサンセットクルーズ便でした。 残念ながら官庁船は通りませんでしたが、RORO船やバルカー、自動車運搬船が見れました。 外房線、内房線は木更津から上総一ノ宮までほとんど2両ワンマンでほぼ通し運転になっています。

8/20はお墓参りに行ってきました。 行きは全指定席になったわかしお号で行き、帰りは安房鴨川駅でシャニマスのグッズを買うために降りて、浜金谷駅まで乗り、東京湾フェリーで帰ってきました。東京湾フェリーはサンセットクルーズ便でした。 残念ながら官庁船は通りませんでしたが、RORO船やバルカー、自動車運搬船が見れました。 外房線、内房線は木更津から上総一ノ宮までほとんど2両ワンマンでほぼ通し運転になっています。POSTPOSTPOST

8/8は弥生美術館にニッポン制服クロニクル展を見たあと、不忍池まで歩いていき、台東区立したまちミュージアムに戦争と日常展を見に行きました。したまちミュージアムとは下町風俗資料館が名称を変えたものです。こちらは11月3日までの会期です。 弥生式土器発掘ゆかりの地は、地名である文京区弥生でつけられましたが、弥生式土器はどこから発掘されたかは正確には記録されず、この東大構内で発掘された貝塚と二条の溝と土器が発掘さてた場所に近い場所にこの碑は立っています。明治17年の発掘の時にちゃんと記録をしていたら、弥生式土器はどこから発掘されたのかわかったのに、弥生式土器はどこから発掘されたかわからずドキドキすることは無かったとも思うことはあります。

8/8は弥生美術館にニッポン制服クロニクル展を見たあと、不忍池まで歩いていき、台東区立したまちミュージアムに戦争と日常展を見に行きました。したまちミュージアムとは下町風俗資料館が名称を変えたものです。こちらは11月3日までの会期です。 弥生式土器発掘ゆかりの地は、地名である文京区弥生でつけられましたが、弥生式土器はどこから発掘されたかは正確には記録されず、この東大構内で発掘された貝塚と二条の溝と土器が発掘さてた場所に近い場所にこの碑は立っています。明治17年の発掘の時にちゃんと記録をしていたら、弥生式土器はどこから発掘されたのかわかったのに、弥生式土器はどこから発掘されたかわからずドキドキすることは無かったとも思うことはあります。 POSTPOSTPOST

8月8日 仕事終わりに弥生美術館にニッポン制服クロニクル展を見に行ってきました。森信之さんのイラスト自体は東京路上観察入門から知ってはいましたが、制服に関する企画展を見に言ってなかったので行ってきました。制服の多様化と言うのは本当に難しいですね。第三者的な目線での記録は大切だと思いました。

8月8日 仕事終わりに弥生美術館にニッポン制服クロニクル展を見に行ってきました。森信之さんのイラスト自体は東京路上観察入門から知ってはいましたが、制服に関する企画展を見に言ってなかったので行ってきました。制服の多様化と言うのは本当に難しいですね。第三者的な目線での記録は大切だと思いました。 POSTPOSTPOST

8/2は湖西線で人身事故が有り遅れていましたが、彦根駅に西武から来た2000を見に行きました。新2000、新101、2000が並んでました。近江鉄道もついに4ドア車の時代が来ました。そうなると元401の800系が気になります。たしかに元101や元301はかなり遊んでいるが気になります。どのように車両を運用するのか楽しみでも有ります。 帰りは、飯田線、中央東線、小淵沢からあずさ60号で帰ってきました。あずさ60号の指定席特急券と乗車券は南彦根駅の指定席販売機から買いました。

8/2は湖西線で人身事故が有り遅れていましたが、彦根駅に西武から来た2000を見に行きました。新2000、新101、2000が並んでました。近江鉄道もついに4ドア車の時代が来ました。そうなると元401の800系が気になります。たしかに元101や元301はかなり遊んでいるが気になります。どのように車両を運用するのか楽しみでも有ります。 帰りは、飯田線、中央東線、小淵沢からあずさ60号で帰ってきました。あずさ60号の指定席特急券と乗車券は南彦根駅の指定席販売機から買いました。POSTPOSTPOST

8月1日、2日は意味もなく出掛けました。 三岐鉄道三岐線に少しだけ乗りました。東藤原駅には851編成の廃車体が置いて有りました。パーツは取られてそのまま解体されそうな感じでした。 JR富田駅で列車を待っていると、JR貨物稲沢貨物駅100周年記念シールを貼ったDF200-206号機が来ました。ディーゼル機関車ですが、吊り掛けモーターを響かせながら、三岐鉄道の機関車に交代して、これも素晴らしい吊り掛けモーター音を響かせて走って行きました。夕暮れ時の素敵な時間に居れたことを喜びました。

8月1日、2日は意味もなく出掛けました。 三岐鉄道三岐線に少しだけ乗りました。東藤原駅には851編成の廃車体が置いて有りました。パーツは取られてそのまま解体されそうな感じでした。 JR富田駅で列車を待っていると、JR貨物稲沢貨物駅100周年記念シールを貼ったDF200-206号機が来ました。ディーゼル機関車ですが、吊り掛けモーターを響かせながら、三岐鉄道の機関車に交代して、これも素晴らしい吊り掛けモーター音を響かせて走って行きました。夕暮れ時の素敵な時間に居れたことを喜びました。POSTPOSTPOST

7月25日(金)に豊橋市美術博物館に軍都豊橋の面影展を見に行っきました。翌7月26日には豊川市桜ヶ丘ミュージアムの豊川海軍工廠展を見に行きました。 共に8月31日までの会期ですので、ぜひともご見学ください。

7月25日(金)に豊橋市美術博物館に軍都豊橋の面影展を見に行っきました。翌7月26日には豊川市桜ヶ丘ミュージアムの豊川海軍工廠展を見に行きました。 共に8月31日までの会期ですので、ぜひともご見学ください。POSTPOSTPOST

仕事終わりにロマンスカーで小田原まで出ました。60000のメトロはこねは人身事故の影響で10両でした。4両は販売なし。 小田原から大船までは231でしたが、MT63の音が心地よかったです。久々に最高の音を楽しめました。

仕事終わりにロマンスカーで小田原まで出ました。60000のメトロはこねは人身事故の影響で10両でした。4両は販売なし。 小田原から大船までは231でしたが、MT63の音が心地よかったです。久々に最高の音を楽しめました。POSTPOSTPOST

久々にHを見ました。 やっぱりHは良いですね。 幹線の効率化のために重連だった列車がHに置き換えられ、それはそれで寂しかったのですが、Hもなかなかの迫力でインバーターと吊り掛けの音は最高です。

久々にHを見ました。 やっぱりHは良いですね。 幹線の効率化のために重連だった列車がHに置き換えられ、それはそれで寂しかったのですが、Hもなかなかの迫力でインバーターと吊り掛けの音は最高です。POSTPOSTPOST

日常と言うのは絶対的ではなく、日々に変わるものだと思っていますが、311系が引退したあと残りは213-5000番台の引退が近いのだろうと思います。関西本線での活躍のあとにトイレを付けて飯田線を走っていましたが、315系の導入による玉突きで飯田線に313-1300番台が入ると引退すると考えています。

日常と言うのは絶対的ではなく、日々に変わるものだと思っていますが、311系が引退したあと残りは213-5000番台の引退が近いのだろうと思います。関西本線での活躍のあとにトイレを付けて飯田線を走っていましたが、315系の導入による玉突きで飯田線に313-1300番台が入ると引退すると考えています。POSTPOSTPOST

6月16日は区役所に行って来ました。区役所の食堂のカレーは550円になってました。 意外と区役所の用事が早く終わったので、中延駅近くの六文そばでゲソ天そはに玉子を入れて食べました。ゲソ天そは700円玉子100円でした。当たり前ですが上がってました。でもここの天ぷらはつゆに浸っていてもサクサクな感じですし、ゲソも大きいです。 六文そばは好きな立ち食いそば屋さんです。

6月16日は区役所に行って来ました。区役所の食堂のカレーは550円になってました。 意外と区役所の用事が早く終わったので、中延駅近くの六文そばでゲソ天そはに玉子を入れて食べました。ゲソ天そは700円玉子100円でした。当たり前ですが上がってました。でもここの天ぷらはつゆに浸っていてもサクサクな感じですし、ゲソも大きいです。 六文そばは好きな立ち食いそば屋さんです。POSTPOST

桜を見に行きました。長良川鉄道沿線は桜の見頃からまだ桜が咲いていないまで見れました。北農はまだ雪が残ってました。白鳥はまだ桜は咲いていませんでした。郡上八幡は桜の見頃で食品サンプルのお陰か外国人観光客も多かったです。 桜を求めて鉄道の旅も楽しいですね。

桜を見に行きました。長良川鉄道沿線は桜の見頃からまだ桜が咲いていないまで見れました。北農はまだ雪が残ってました。白鳥はまだ桜は咲いていませんでした。郡上八幡は桜の見頃で食品サンプルのお陰か外国人観光客も多かったです。 桜を求めて鉄道の旅も楽しいですね。POSTPOSTPOST

211の日でした。 もう東海道線を定期で走る211は消えてしまいました。 211は高崎地区、信州では稼働しており、中津川まで行く列車もあります。 東海道線の顔とも言える0番台、2000番台、5000番台がもう見れないのが残念に思えます。

211の日でした。 もう東海道線を定期で走る211は消えてしまいました。 211は高崎地区、信州では稼働しており、中津川まで行く列車もあります。 東海道線の顔とも言える0番台、2000番台、5000番台がもう見れないのが残念に思えます。 POST